80対20の法則という言葉があります。
パレートの法則とかバラつきの法則とも呼ばれ、もともとは経済学の世界で使われていた言葉なのですが、経済の世界以外にも自然現象や社会現象でもこの法則が当てはまり、よく知られるようになりました。
80対20の法則の基本とは?
80対20の法則とは非常にざっくり言うと「物事の大部分は少数派によって構成されている」という法則です。
例えば「お店の売上の80%は売れ筋商品のトップ20%によって作られる」であるとか、「プログラミングの80%の時間は全体の20%にあたる部分に費やされる」などが当てはまります。
3ヶ月ほどサイトを運営していて、やはりこの法則がPV数にも当てはまることが実体験できましたので、紹介していきます。
ブログやサイトにおける80対20の法則
ブログやサイトに80対20の法則を当てはめると「全体のPVの80%は記事全体の20%が生み出している」ということになります。
これをNENZOPの姉妹ブログのPOZNENで考えてみると興味深いことがわかりました。
POZNENの4月時点(立ち上げ2ヶ月目)の記事数は23記事でした。
23の20%は4.6ですので、記事数にすればたった4つですね。
次にPV数です。Google Analyticsによれば月間PV数は2,987でした。
はてなカウンターやレポート記事と少々値が違いますが、便利のためGoogle Analyticsの数値を採用しました。
PV数の80%は2,389.6です。
では4月のトップ4記事を紹介すると、
1:2016年春夏版!男女別ユニクロで上下そろえるボルダリングの服装 - POZNEN
2:POZNEN(トップページ)
3:ボルダリング初心者は必ず覚えよう!人より速く上達する正しい基本姿勢のコツとは? - POZNEN
4:脱初心者の第一歩:フラッギングでかっこ良く登ろう! - POZNEN
でした。
これらの記事PVの合計数は1,337です。
80%とまでは行きませんでしたが約45%のPVをこの4つの記事が占めています。
Google Analyticsではカテゴリページや昔の記事を読むのボタンも1PVとして取られているので正確に80%にはなりませんでした。
特にトップの記事は最下位の記事のPVの約15倍のPVを稼いでいます。
サイト立ち上げ直後は記事のPVのバラ付きを良く観察しよう!
サイトやブログ立ち上げの直後は見られる記事とそうでない記事の差がすごいです。
PVをあげるためにたくさん記事を書くことも、もちろん有効な手ですが「自分のサイトのPV数ランキングの上位20%」を把握しておくことを強くおすすめします。
立ち上げ直後はブログ名やサイトのタイトルで検索流入はまず見込めないので、数少ない流入機会でサイト内コンテンツに誘導していくかがキモとなります。
上位20%の記事に注力して記事の完成度を高める、関連する記事をたくさん書き、上位の記事の中で紹介するなどがPV数を伸ばす鍵となります。
また、PV以外にもオーガニック検索やランディングページの上位を確認するのも良いでしょう。
「こういった検索語で流入しているんだな」と把握するだけでもどんな記事が受けているのかを知ることができます。
そういった検索語の関する記事を書くこともPV数向上の一助になります。
おまけ:POZNENのPV数1位の記事について
POZNENの1位の記事はボルダリングの服装はユニクロでそろえるときのおすすめや注意点をまとめたものです。
じつはこの記事を書くつもりはなかったのです。というのもすでにボルダリングの服装のおすすめやまとめをすでに書いていたからです。
立ち上げ直後はまともなPV数は期待できないのですが、検索語を気まぐれに見ていたら「ボルダリング 服装 ユニクロ」や「ボルダリング ユニクロ」がトップに来ていることに気が付きました。
ランディングページの1位はなぜかボルダリングの服装のまとめとおすすめ記事でした。
よくよく見てみると、その記事の中に「ユニクロ」文字が。
そこで上記の記事を書いたところ、サイト内のPV数1位の記事にあっという間になっていました。
サイト立ち上げ直後はどのような記事が受けるのかわかりにくいので、Google Analyticsを導入して検索語やPVを稼いでいる記事を注目しておきましょう。