言葉にしないと伝わらない。文字にしないと残らない。

【白色申告】確定申告しなくちゃいけない副業ブロガーと提出書類って?

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20180604223638j:plain

面倒だけど、納税は義務だから。

要は年間所得が20万あるか

副業ブログがうまくいったブロガーさん。「おっ!所得が20万円超えたぜ!でも確定申告書ってなんか難しそう…」って人。大丈夫です。私も確定申告書を作るまで「確定申告?なにそれめんどそう…」ってくらいの知識レベルでした。

 

ここでは私のような会社勤めをしていて、副業としてブログを運営している人を対象としています。こういった副業ブロガーには確定申告しなければいけない人と、する必要がない人がいます。確定申告しなければいけない人は「年間の所得が20万円あるか?」というものです。ここで注意すべきは「収入」ではなく「所得」ってところです。

 

簡単に言えば収入とはAdsenseやアフィリエイトで発生した金額です。例えばAdsenseで年間20万円でしたって人は収入が20万円ってことになります。一方、利益とはその収入から経費を引いた金額になります。経費とは収入を得るために購入したモノやサービスの金額です。

 

ブロガーの経費の代表としてはサーバー代やドメイン代、広告費、ブログを書くために買ったPCなんかがあげられます。他にもレビュー用に購入した商品なんかも経費計上できます。

 

つまり、ここまでの話をまとめると

  • 確定申告する人 → 収入ー経費 > 20万円の人
  • 確定申告しなくていい人 → 収入ー経費 < 20万円の人

ってことになります。収入がそもそも20万円以下の人だと確定申告の必要はないってことですね。具体的には、年間の収入が21万円で経費としてサーバー代とドメイン代で2万円かかったって人は21万ー2万円=19万円なので、こちらの場合も確定申告の必要はありません。

 

ここまでの話をまとめた図がこちらです。

f:id:Ziddorie:20180604223815g:plain

Image:アフィリエイトで得た所得の確定申告について【チャート】:アフィリエイトのA8.net

 

この図の中にある「アフィリエイトの収入が継続的に一定額ある」ってのはギャンブルや競馬やパチンコなんかで一発当てたって人かどうかを判断しています。ブロガーだとこういった収入の発生の仕方はありえないので、基本白色申告となります。青色申告は個人事業主向けになるので副業ブロガーには当てはまりません。

 

提出書類は何がある?

所得が20万円以上ある副業ブロガーは確定申告(白色申告)をする必要があります。白色申告に必要な書類は下記の3つです。

  1. 確定申告書
  2. 収支内訳書
  3. 添付書類台紙

確定申告書とは「収入がこれくらいあって、経費がこれくらいなので、諸々の税金をこれくらい収めます」っていう書類です。

 

この確定申告を作成するのに絶対に必要なものが本職の源泉徴収票です。逆にこれがないと確定申告できないので、絶対にゲットしましょう!会社には従業員から源泉徴収票の発行を求められたら応じなければいけないという義務があるので申請しましょう。ちなみに電子の源泉徴収でもOKです。

 

収支内訳書とは経費の内訳を説明したものです。通信費にこれくらい、光熱費にこれくらい、交通費がこれくらい…ってのを説明したものです。

 

年間使った経費を項目ごとに集計しなければいけないので確定申告が面倒くさい!って言われている理由の一つです。確定申告アプリなどはこういった集計を一発で計算してくれるので重宝されています。毎月経費の集計をしていればこういったアプリを使用せずとも収支内訳書は作成は十分可能です。

 

最後に添付書類台紙です。これには源泉徴収票とマイナンバーが証明できる書類を貼り付けます。

 

源泉徴収票は基本的に電子交付のものはNGだとされていますが、私の場合は電子交付のものでも問題なく受理さました。マイナンバーが証明できる書類ってのはマイナンバーカードやマイナンバー記載されている住民票などです。私の場合は住民票のコピーを添付しました。

 

提出書類の作り方

追ってそれぞれについて詳しく説明していきますが、今は私が参考にしたウェブページを紹介していきます。まずは確定申告書です。

 

私が確定申告書を書くときに参考にしたページがこちらです。はてなブログ界隈で有名な「ヒトデ祭り」のページでも紹介されています。確かにわかりやすく、問題なく確定申告書を作成することができました。

rentalhomepage.com

 

次に収支内訳書を作成するときに参考にしたページがこちら。確定申告書の作成について詳しく書かれているウェブページは多いのですが、収支内訳書の書き方について解説されたページは残念ながら少ないです。そういった私にとって非常に参考になるページでした。

(1)収支内訳書の作成 – ゼロからするフリーの人のための確定申告書作成サイト

 

最後に添付書類台紙です。なにか特別な医療や控除を受けられる保険などを利用している人がその証明となる書類を貼り付けるものです。この記事を読んでいる人は、年末調整を受けている副業ブロガーを想定していますので、たくさんの書類を貼り付ける必要はないでしょう。

 

この書類の作成は特に難しくありません。本業の源泉徴収票とマイナンバーが証明できる書類を糊付けするだけです。A4用紙にA4の書類を貼り付けるので蛇腹っぽく折りたたんで糊付けするだけでOKです。

 

書類は3つでOK!

確定申告って最初はすごく緊張しました。書類の不備とかなんかいろいろあるんじゃないか…?って緊張もしましたし、会計ソフトの購入も検討しました。でも結局なんの書籍も購入しませんでしたし、アプリも使いませんでした。

 

書類の提出もほんの数分で終了しましたし、白色申告に限って言えば、心理的ハードル以外に技術的ハードルや前提知識がめちゃくちゃ必要ってことはありませんでした。

 

ちなみに確定申告書を提出すると所得税の納付書類を発行され、利益に応じた税金を支払います。私は郵便局で数万円を支払いました。さらに6月に住民税の納付書類が郵送されてきます。

 

国税庁のサイトは納税させる気ゼロのお役所仕事のお手本のような仕上がりになっていますが、自分でウェブを探してみれば、お金を掛けずに確定申告書は作れます。確かに経費をまとめるのは、とても面倒ですが納税は国民の義務。義務果たさずして権利なしってことで書類作成がんばりましょう。この記事が少しでも参考になれば幸いです。