言葉にしないと伝わらない。文字にしないと残らない。

ヒートテックはスキーやスノボのインナーにできる?実際に使ってみた感想と注意点!

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20190119103620j:plain

一つ工夫をすればほぼ完璧。

ヒートテックでスキー・スノボ

www.uniqlo.com

ウィンタースポーツで気になるのが服装。寒い場所に行くので防寒対策はしっかりしておきたいものです。とはいえ、専門ウェアは高くてお財布に優しくありません。

そんなときに候補に上がるのがユニクロのヒートテックではないでしょうか?実際にヒートテックをインナーに使って滑ってみたときの感想や注意点を紹介していきますよ!

 

ヒートテックを使うときの装備

私が実際に雪山に行ったときの服装はこのような感じでした。ちなみにその時の外気温は-7度でした。

  • 上半身:スノボウェア+パーカー+ヒートテック
  • 下半身:スノボウェア+スポーツタイツ

この格好でスノーボードを楽しんだのですが、うっすら汗をかく程度で寒さとは"ほぼ"無縁でした。特に滑っている最中は寒さを感じることもなく、快適にスノーボードを楽しむことが出来ました。むしろハードなコースに行ったときなんかはかなり汗をかくほどでした。

寒さとは”ほぼ”無縁と書いたのには理由があります。それが汗をかいた後のリフトのことでした。

 

汗をかきやすいなら注意!

ウィンタースポーツで一番寒さを感じるのがリフトに乗っているときです。大きなリフトだと風よけがついていて快適なのですが、ほとんどのリフトには風よけなんてついていません。

そんなリフトに乗っているときは風に吹きさらされるので、一番寒さを感じやすい時です。特にリフトって滑走した後に乗るので汗をかいていやすいんですよね。

ヒートテックで困ったところはリフトに乗っているときでした。先にも書いたようにハードなコースの後は結構な汗をかきます。汗をかいたままリフトに乗ると徐々に汗によって体が冷えて寒さを感じることがあります。短いリフトだと寒くなる前に滑り出せるのですが、長いリフトだと、頂上についたときには体がヒエヒエになってしまっています。

滑りが上達していると汗もほとんどかかなくなりますが、初心者のうちは滴るほどの汗をかきます。そんな汗だくの状態でリフトに乗っちゃうと高確率で汗冷えしてしまいます。

 

汗冷えの対策は?

www.uniqlo.com

ヒートテックは確かに温かいのですが、その反面、運動して汗をかくと汗冷えの危険もあります。汗冷えの対策として使えるのが、ヒートテックの下にもう一枚インナーを着込むってことです。

もちろんヒートテックを2枚着るってわけじゃないですよ。ヒートテックの下に着るのはサラファインやエアリズムなどの夏用のインナーです。

ヒートテックの下に速乾性の良いインナーを着込むことで汗冷えの対策にもなりますし、汗をかいたときのヒートテックが肌に張り付く嫌な感じも回避できます。

 

ウィンタースポーツに向かないヒートテックの種類

ここからは個人の感想なので、寒がり、暑がり、ウィンタースポーツの熟練度などによって、体感が大きく変わることに注意してください。

ヒートテックにはいくつか種類がありますよね。極暖タイプとかヒートテックの形とか。個人的には極暖はあたたかすぎて汗冷えの原因になるので、めったに使いません。
もし寒さが予想されるのであれば、インナーレイヤーはヒートテックのままにして、ミッドレイヤーをフリースなどに変更して対応しています。

次にタートルネックタイプ。温かいことは間違いないのですが、顔から汗をかきやすくなります。首の血流を温めるからなのですが、顔から汗をかくとゴーグル内が曇ってしまうので、やはり使用はおすすめしません。

 

ヒートテックで快適なウィンタースポーツを!

ヒートテック自体はスポーツ用ではないので、なんの工夫もせずに着てしまうと汗冷えなどの可能性もあります。ですが、ヒートテックの下に夏用のインナーを着込むことである程度快適にウィンタースポーツを楽しむことが出来ます。

もちろんウィンタースポーツ用のインナーには敵いませんが、スポーツ用インナー1枚分の値段でヒートテックを数枚は買うことができるのは魅力なのではないでしょうか。

ウィンタースポーツでヒートテックを使う時はぜひ、ヒートテックの下に夏用のインナーを着込んでみてください。汗冷えの対策になって、快適なウィンタースポーツを楽しむことができますよ!