言葉にしないと伝わらない。文字にしないと残らない。

電子書籍は不安?紙の本大好きだったのに電子書籍に移行した理由と経緯

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20190129223958j:plain

電子書籍は怖くないけれど、紙の本はどこへ行く。

電子書籍へのいざない

電子書籍、使っていますか?使っている人はまだまだ少数だと思います。それはなぜでしょう?買った気がしないから?本は紙じゃないと嫌だから?データはいつか消えそうだから?

私もそうでした。電子書籍ってなんかやだ。っていう感情を抱く一人でした。

でも、今は電子書籍じゃないともう本は読めないなってくらいの考えの動きがありました。この記事では紙の本一辺倒だった私がどんな風に電子書籍に完全移行していったのかを説明していきます。電子書籍に興味があるけど、なんか踏ん切りがつかないって人の参考になれば幸いです。

電子書籍を受け入れられそうか、判断する質問はこれです。「日常生活でディスプレイに映った文字と紙に書かれた文字、どちらを多く読んでますか?」

 

電子書籍への興味と自炊

私はもともと本やマンガをよく読む方で、時間があったら本屋に行くような人間でした。本やマンガをたくさん買うとどんどん本棚が埋まっていきます。たくさん本を持っている人ならきっと経験があると思うんですが、奥行きのある本棚とかだと、本を奥側と手前側とかで二重に並べたりしたことありませんか?

そうなってしまうと、奥側の本が取りにくくなって結果的に何年も読まない本になっちゃうんです。実質的に死蔵です。買ったのに読まずに保管というのは作者の先生にも失礼だし、もったいないと思い、いつでも読みやすい形で本を管理したいなって思ったのが電子書籍に興味を持ったきっかけでした。

自炊(自分で紙の本をスキャンして電子書籍を作る作業)にも挑戦しました。紙の本にカッターナイフを入れることは最初、相当な心理的なハードルがあったのですが、実際に電子化してみると驚くほど便利。読みかけの本も、まだ読んでない本もタブレット端末一つにまとめることができて、いつでも好きな本に指先一つでたどり着けるというのは素晴らしい体験でした。

 

電子書籍ストアの抵抗

f:id:Ziddorie:20190129224512j:plain

自炊をしていたのものの、KindleやKoboなどの電子書籍ストアには、なかなか手が出ませんでした。品揃えが充実してきても、やっぱり紙の本を裁断・スキャンしていました。自炊にこだわる人というのは、どうしても紙の本が好きなのではと感じるようになりました。自炊をやる人は紙の本の読み方を変えているだけで、電子書籍にはどうしても踏ん切りがつかないのでは?と。

私はその一人だったのですが、その抵抗感を乗り越えて、あっさり電子書籍にどっぷりハマってしまったのは”価格”でした。電子書籍は定期的にポイント還元セールや割引セールをやっていて、かなりお得に見えたのです。だって定期セールで半額だったり50%ポイント還元だったりするんですよ。たくさん本を読む人からしたら超魅力的です。

また、自炊にでは必要な電子化の手間も不要です。いくら高性能の裁断機やスキャナを持っていたとしても紙の本を購入・裁断・スキャンというのは手間がかかるものです。また、ページの汚れや順序の乱れなど全部自分で気にかけながら自炊作業をしなければなりません。

電子書籍ストアのセールと自炊の手間を考えたら、電子書籍ストアで購入したほうが金銭的にも時間的にも得だし、電子書籍の専用端末代の元もあっという間に回収できるのではと思い、電子書籍ストア(kindle)デビューしたのです。

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

 

 

あまりにも快適&便利

自炊の電子書籍に慣れていたとはいえ、やはりkindleで売られている電子書籍はいい意味で別物でした。特に小説や文芸、実用書などの文字モノは自炊の電子書籍とは比べ物にならない便利でした。というのもマーカー機能がついており、気になったところや感銘を受けたところにマーカーを引き、あとから見直すであるとか、他の端末からまとめて見るということもできるんです。

ほかにも端末間で読書位置を同期させたり、文字の大きさを変えたりできるってのも地味に便利な機能でした。

そして最大の利点はこれでした。部屋にいながら好きな本を購入できるっていうことです。この利点は電子書籍ストアを試してみないとわからない事かもしれません。今となっては「欲しい本を買うために本屋にわざわざ行くなんて時間の無駄」くらいに思うようになりました。

本との偶然の出会いを求めて書店に行くことも最初の頃こそありましたが、売れている本・おすすめされている本(別名、出版社や書店が売りたい本)は紙も電子も大して変わらないので次第に書店から遠ざかってしまいました。しかも、紙の本は必ず定価ですからね。セールをやっているし読んでみるかとか、ポイント溜まったから買ってみようっていう新しい形の本との出会いも増えました。

いくら本を買ってもデバイス一つの中に自分のすべての蔵書を入れておくことができるので、一つの本を読み終わったらすぐに次の本を読み始めることだって出来ます。昔読んだ本をもう一度読み直すことだって簡単にできます。

 

電子書籍に完全移行して変わったこと

2つあります。読書量がかなり増えたことと本屋さんに行かなくなったことです。

新しい本を買うにしても必ず電子書籍で購入しています。家に居ながらにして本が買えますからね。だから読書量がかなり増えました。いくら買っても本棚は圧迫されないし、すぐに本を読めますからね。

他に変わったことといえば、紙の本がすごく読みにくくなったってことです。特に小説などの文字物を紙の本で読むとすごく読みにくいですね。なぜなら目の移動が多いから。紙の本は必ず見開きになっているので、目の左右の動きが多くて読んでいて電子書籍よりもよっぽど目がつかれました。

また、電車の中などではかなり左右に場所を取るし、ページめくりも面倒なので紙の本の不便さを知りました。

 

それでも拭えぬ電子書籍の不安

f:id:Ziddorie:20190129224748j:plain

ここまで電子書籍は最高だぜ!って書いてきましたけど、両手を上げて称賛しているわけではありません。残念ですが。

1つ目が電子書籍ストアの消滅。電子書籍の黎明期の頃、雨後の筍のようにたくさんの電子書籍ストアが出てきました。そして数年で消えてしまうストアも少なくはありませんでした。自分が電子書籍を購入したストアが消滅しないか、心配な人はどうしても業界トップ3のKindleやKobo、hontoを選ばざるを得ません。それでも心配がゼロになることはないでしょう。

2つ目に品揃えの問題。新しく出版された本でも電子書籍版がない、不親切な本もあります。逆に古すぎて著者が亡くなってしまい、利権の関係で電子書籍が出せない本もあります。絶対的な品揃えは、やはり紙の本のほうが多いです。

最後に所有感。本には装飾品としての役割もあると思います。本棚に並んだ本を見て、悦に入るのもいいですし、他の人のお家にお邪魔したときに本棚を見て、その人の人となりを推測することだって出来ますよね。でも、電子書籍では本棚はディスプレイの中にしかありません。

 

紙の本と電子の本

f:id:Ziddorie:20190129225106j:plain

電子書籍を使い続けてきてふと気づいたことがあります。それは「紙に書かれた文字とディスプレイに映った文字、どちらを多く読んでいるんだろう」ってことです。私は電子書籍を読む前からディスプレイに映った文字を読んでいる方が多いように思いました。ウェブサイトを見るのも、スマホでSNSをチェックするのも、ブログを書くのも、全部ディスプレイに映った文字を見ながらやっています。紙に書かれた文字を読むことがどんどん減ってきています。

これから紙の本は”贅沢品”としての側面を強く押し出して行くのではないかと感じます。これまでの文庫や単行本のような簡素な作りのものではなく、重厚な上製本のような本が増えていくのではないでしょうか。そういった本の物理的な側面を強く押し出すことで読書の付加価値を高めるために紙が使われるのではと思えるのです。現に最近、特装版や豪華版などが多く出版されていますよね。

サンフランシスコに行くなら飛行機が一番早くて安く移動できますが、昔のように船旅で何日もかけて旅するように移動することもできます。無理矢理にこのような例えを使いましたが、前者が電子書籍、後者が紙の本と感じられるのです。どちらも目的地につくことは同じですが、その道中を楽しむための仕掛けとして紙が活きてくるのではと考えてしまうのです。

今日一日を振り返って、もし自分が紙に書かれた文字よりディスプレイに映った文字のほうを多く読んでいると思うのなら、電子書籍に移行しても大したインパクトはないと思います。

本を買う目的はそこに書かれている文字やマンガを読んで物語を楽しんだり、新しい考えを得ることですよね。必ずしも文字やマンガが紙に書かれている必要はありません。特にディスプレイに映った文字をたくさん読んでいる人ならすんなりと移行できると思いますよ。

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)