言葉にしないと伝わらない。文字にしないと残らない。

これがニンジャの世界か…重厚・濃密アトモスフィアなニンジャスレイヤー【感想】

この記事をシェアする

f:id:Ziddorie:20180421174424j:plain

読めばエキサイティングに興奮する

ニンジャスレイヤーとは?

アイエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?

この珍妙な叫びを初めて聞いたのは、もう数年前。本当はアイー!って発音なのにアイエエエって翻訳した「ほんやくチーム」のワザマエを見るがよい。

 

そう、ニンジャスレイヤーってもともとは海外のニンジャ文学。ブラッドレー・ボンド氏が近未来のサイバーパンクな日本を舞台にニンジャが暗躍する物語を描いた小説。誤解を招きそうな例えをするとブレード・ランナー世界にニンジャを混ぜ込んだような世界観。

 

大筋のストーリーは妻子を殺された主人公、フジキド・ケンジがニンジャを殺すニンジャ、ニンジャスレイヤーとなって敵対するニンジャを殺していくという復讐劇。ステレオタイプをすごく湾曲した日本観が実際スゴイ。舞台がネオ・サイタマってのがもうヤバイ。

 

マルノウチ・スゴイタカイビルやトコロザワ・ピラーなどの地名からヒサツワザ(必殺技)、ジツ(術)、スリケン(手裏剣)など独特のアトモスフィアを醸します。

 

物理書籍 ニンジャスレイヤー

いきなりこの小説を読むのは実際危険かもしれない。まず第一巻、第一話から「前回までのあらすじ」から始まる初見殺し。この書籍を貸した友人に「これってゼロ巻ってあるの?」って聞いてくるのもしょうがない。

 

プログラムを書いた人がこの本を読んでみると、もしかするとソースコードを読んでいるような感覚を覚えるかもしれない。それくらい自然の日本語文書と異なったアブナイ・アトモスフィアを醸している。

 

Kindleバージョンでも読めるけど、物理書籍のほうが独特の配色やパルプ・フィクション感が味わえるのでおすすめ。

 

コミック ニンジャスレイヤー

コミック版の方がニュービーにおすすめ。余湖裕輝先生による画力に圧倒されるがよい!ただし結構グロ目の描写が多いので苦手な人は注意。でも何度も読み返しちゃう。

 

そして何がいいってコミック版のニンジャスレイヤーは全部無料で読めるって所。オオ…ゴウランガ…ゴウランガ!

togetter.com

 

余湖裕輝先生の画力が遺憾なく発揮されているのがこういった見開きぶち抜きの大ゴマのシーン。

f:id:Ziddorie:20180421171323j:plain

Image:njslyr_ukiyoe on Twitter:

 

クリスマスのネオサイタマ。ビルの上で戦う二人のニンジャ。雪と液体窒素の煙が漂う冷たい空気が伝わってくるようです。赤い光の軌跡はニンジャスレイヤーの軌跡…ニンジャ動体視力でも追えない程の高速移動の先に待ち受けるのは…

 

ニンジャが忍者っぽくないってところに不思議がってはいけない。だってニンジャだから。

 

CGを多用した描き込みはもちろん、シンプルな構図も大好き。フジキド・ケンジの心から迷いが取り除かれたシーンをヤタガラスが一斉に飛び立つことで表現する…何たるワザマエか!

f:id:Ziddorie:20180421172522j:plain

Image:njslyr_ukiyoe on Twitter: "9… "

 

他にも色々ニンジャスレイヤー

個々に紹介したブラッドレー・ボンド氏の小説版と余湖裕輝先生のコミック以外にもニンジャスレイヤーはメディアミックスされています。

 

まず一つ目がニンジャスレイヤー殺(キルズ)

こちらもウェブで無料で読むことが出来ます。もちろん物理書籍も存在していますよ。

togetter.com

 

次にニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ。

こちらはウェブで読むことは出来ませんが、原作とはかなり違ったアトモスフィア。いちいち顔が近いし、世界観も独特。

 

イロモノと侮るなかれ!

色々書きましかけど、私も最初は「なんだこのイロモノ…」って敬遠してたんです。でも、実際読んでみると一気に夢中になりました。

 

最初は漫画から。次に小説。そうしている内にアニメイシヨンが始まって完全にネオサイタマの住民になっちゃいました。特に余湖先生のコミックスはおすすめなので是非読んでみてください!